DIY SNOWBOARD Ⅲ ~ モールド作り! 前編 ~
2012年 11月 16日

手作りスノーボードの時間です!
前回の作業は ”DIY SNOWBOARD Ⅲ ~ コア作ります! ~”でコアを作りました。
☆今回の作業はJWCADで同時に書いていた断面図からモールドを作っていきます。
前回の作業と同様で、うち出して繋げた用紙を4mmベニヤに貼り付けて、トレースします。
断面図も縦と横の基準線を記入して同じように繋げてカーボンシートを使用してトレースしました。

このようにベニヤ板にうつします。

今回は上のプレス台と下のプレス台の形状を若干変えてみました。
コレはボードのコアは薄い所は厚い所があり、だいたい5mm位差が出ます。
なので、ただ真っ二つにしただけでは、プレスできる所と、出来ない所がでてきて、それで前回は苦労しましたwww
今回は作るだけで手間はかかるけど、実験的に形状を変えたプレス機を作ることに(^^)
そして、プレスのやり方も人それぞれあります。
●ノーズとキックだけにモールドを作り、ブロックなどの重しをのせてプレス。
●真空ポンプで減圧してプレス。
●2インチのホースを使いプレス。
●モールドを作りプレス
●モールドを買いプレス!
などなど調べれば色々と出てきます。
僕は前回加工のしやすさから25mmの杉の破風板をホームセンターで購入してそれでプレス機を作りましたが、、、これは失敗でしたねw
その時はこんな感じで作りました→ココ
2mmのベニヤ板を繋げた杉の板の上に置いたのですけど、プレスすると隙間の部分だけが凹んでソールがガタガタになりました。。。
ワックスかけにくい!!!
それが嫌なので、今回は手間はかかるがちゃんと作ってみたいと思います。
今回のプレス機の材料はスンゴサンゴ(45mm×105mm)と言われる、桧の材料にしてみました。
それの2m物を8本注文して届いたのが一番上の写真!
そのまま使おうと思ったけど、ネジれて使い物にならない。
そこでこのプレーナーを使い直角を出して反りも無くします。

出来上がったのがコレ↓

綺麗になりましたね(^^)
トレースしたベニヤ板を適当なサイズにカットします。

またまた登場 ”ジグソー”

プレス機材料!

黒いテープは気にしないで下さい!
長さを切り間違えたので・・・
一応CADで書いているけど、最終的なラインは目で睨んで綺麗なアールを作ります(^^;)
型が作れたらまず、材料に基準となる線を書いて見ました。


そこから1本づつ、横面に型を使いうつしていきます。

ずれないように壁を作りうつしました。
出来上がりはこんな感じで、上と下のモールドの間を5mm程あけておきます。

なぜか!?
次の作業でこの帯鋸を使います。

歯の幅が80mmあるのできっとなかなか曲がらないと思うので・・・

ボチボチ進めています!
立山滑れそうですね~!
人口ゲレンデもオープンしてウインターシーズンの到来です!
1年が早いっす!
by naturalism-kc
| 2012-11-16 22:21
| 手作りSNOWBOARD 3本目